昨日当たり前だったことが、
今日、当たり前だとは限らない。
今日、当たり前だと思うことが、
明日も当たり前であるとは限らない。
森羅万象、すべてのものは流転する。
変化しないものなんてない。
変化を恐れてはいけない。
新しいことへのチャレンジを恐れてはいけない。
進化論を提唱したダーウィンは、次のような内容のことを
周囲に語ったという。
生き延びることができたものは、
最も強いものでも、もっとも賢いものでもない。
変化に柔軟に対応でききたものが
生き延びることができたのだ。
昨日当たり前だったことが、
今日、当たり前だとは限らない。
今日、当たり前だと思うことが、
明日も当たり前であるとは限らない。
森羅万象、すべてのものは流転する。
変化しないものなんてない。
変化を恐れてはいけない。
新しいことへのチャレンジを恐れてはいけない。
進化論を提唱したダーウィンは、次のような内容のことを
周囲に語ったという。
生き延びることができたものは、
最も強いものでも、もっとも賢いものでもない。
変化に柔軟に対応でききたものが
生き延びることができたのだ。
大切なことを大切にすること。
その第一歩は、「良(い)人」を辞めることかもしれません。
「八方美人」は嫌われがちですよね。
「あれもこれも、全部大切!」って言うことは、
「どれもこれも全部大切にしていない」ってこと。
その場しのぎで、
「調子の良いこと」を言って「良(い)い人」を演じ続けていても、
結局、誰一人幸せにできない、そう、自分自身のことさえも。
それは、相手を、そして自分自身を欺(あざむ)き、
裏切り続けることになるから。
付き合いが短かいのであれば、その場しのぎの対応をしていても、
「この人良い人だなぁ」と思われるかもしれない。
でも、その場しのぎの発言や行動がずっと続いてしまったら、
その人は最終的に信用を失ってしまう。
「人に嫌われたくない」と、
自分の身を守るためにやっていることが、
結局、人からの信頼「人に嫌われる」という
最悪の結果を招いてしまう。
大切なことは、
「大切なことを大切にすること」。
あなたの大切なこと、大切なものって、
何でしょうか?
『為せば成る
為さねば成らぬ何事も
成らぬは人の為さぬなりけり』
by上杉鷹山
何もくよくよするこたぁないよ。
世の中、なるようになるのだから^ ^

ご卒業おめでとうございます!
ヒューマンアカデミー千葉校での
NLPプラクティショナーコースが
2/20(土)に終了しました。
ふと『論語』の一節を思い出します。
「朋(とも)有(あ)り遠方より来(きた)る、
亦た楽しからずや」
(同じ志をもつ友達が遠くからでもやってきて一緒に学ぶ。なんと楽しいことだろう)
素晴らしい出会い、そして旅立ち。
新しい種が芽吹き、花咲き、実を結ぶ。
これからの皆さんのご活躍を楽しみにしております!
千葉では、来週からいよいよ
マスタープラクティショナーコースの始まりです。

You cannot make an omelette without breaking eggs.
卵を割らなければ、オムレツはつくれません。
今日から東京・紀尾井町のオフィスで、
弊社主催の米国NLP™協会認定マスタープラクティショナーコースが始まります!
素晴らしい仲間との素晴らしい旅。
私は幸せ者だなぁと、つくづく思います。
昨日の雨も上がり、
新しいスタートには、
もってこいの朝になりました!

ここは、ゴールじゃないよ!
ここから新しい未来が開ける!
さぁ、あなたのゴールを目指して、
前に進もう♪

さあ、人生を創ろう!
「今までどうだったか」ではなくて、
「これからどうするか」が大切!
せっかくこの世に生を受けてきたのだから、
この奇跡を、このチャンスを
思いっきり活かそうよ。

Posted from SLPRO X for iPhone.
自らの心を開かなければ、人の心を開くことはできない。
何者にも負けない強い信念がなければ、物事を動かすことはできない。
それが私のモットーです。
少し大げさに聞こえるかもしれませんが、
私は、コースを開くときも、カウンセリングするときも、
自分の魂の重さをかけて、命がけで行っています。
幼少のころ、とても好きだったアニメに「キャプテン・ハーロック」があります。
その主題歌の歌詞に子ども心ながら、大きな感銘を受けました。
友よ
明日のない星と知っても
やはり 守って戦うのだ
命を捨てて おれは生きる
命がけでなければ、できないこと、
叶わないことってあるのだと思います。
それは、別の言い方をすれば『覚悟』なのだと思います。
最近のコメント